物件探しアプリの決定版「部屋、探しといて!」のβ版が、2021年2月17日にリリースされました!
今までの物件探しにかかる時間を大幅にカットしてくれるので、忙しい人にピッタリのアプリです。
すでにアプリを通じて、不動産仲介業者が紹介されたユーザーもいるので、これから部屋探しをする人は必見♪
とはいうものの、今までも不動産探しのアプリやネット系のサービスはありましたが、それらと「部屋、探しといて!」はどこが違うのでしょうか?

この記事では、「部屋、探しといて!」とはどんなサービスなのか、メリットやおすすめな人も含めて、ご紹介していきます!
「部屋、探しといて!」とは?
「部屋、探しといて!」は、自分が希望する部屋や物件の条件について入力するだけで、不動産業者さんからピッタリなものを紹介してもらえるアプリです。
たとえば、「これから住みたい場所・地域」「部屋の間取りや内容・設備」をアプリに入力すると、不動産業者さんが最適な物件を探して提案してくれます。
自宅にいながら、または好きな時間でどこからでも、スマホやパソコンさえあれば好きな物件を探せる「提案型お部屋探しサービス」です。
「部屋、探しといて!」のメリット
「部屋、探しといて!」のメリット3つを、以下にまとめました。
- 大量の物件情報から自分で探す手間が省ける
- 自分が求める条件にあった部屋が、今までより短時間で探せる
- 希望の部屋が見つかれば、相談や内見予約など一般的な部屋探しと同水準のサービスを受けられる
「部屋、探しといて!」のそれぞれのメリットを、見ていきましょう。
大量の物件情報から自分で探す手間が省ける
これまで不動産情報サイトや不動産屋さんに直接出向いての物件探しは、労力がかかる場合がありました。
非常に多くの情報のなかから自分で検索したり、最適な不動産屋さんを見つけるまで足を運んだり。
またせっかく見つけた物件でも、すでに他の人の入居が決まっていたり、仲介業者さんとなども打ち合わせをしたりすることも珍しくありません。
そんな労力も、「部屋、探しといて!」ではアプリ上で不動産業者さんから希望の物件を提案してもらえるので、非常に手軽です。
自分が求める条件にあった部屋が、今までより短時間で探せる
ペットと一緒に住みたい場合や、事務所として使う部屋を探した経験がある人はわかるかと思いますが、意外と一人で気に入った物件を見つけるのはむずかしいもの。
部屋を探すだけでも多くの時間がかかってしまい、忙しい人には大変です。
「部屋、探しといて!」では、細かい条件も希望して探してもらえます。
希望の部屋が見つかれば、相談や内見予約など一般的な部屋探しと同水準のサービスを受けられる
また実際に、仲介業者さんから気に入った物件を紹介してもらえれば、相談や内見予約なども一般的な部屋探しと同水準のサービスを受けられます。
ネットからの部屋探しだからといって、雑に扱われることはありません。
「部屋、探しといて!」はこんな人におすすめ
「部屋、探しといて!」は、こんな人におすすめです。
- 日々仕事や家事などで忙しい人
- 初めて部屋を選ぶので、不動産仲介のプロと相談しながら物件を決めたい人
日頃からやることが多く、時間がなかなかとれない人には「部屋、探しといて!」はピッタリです。
また部屋を探すことに慣れておらず、専門的なアドバイスがほしい、希望の部屋を適切に探してほしい人にも、ぜひ使ってほしいサービスといえます。
まとめ
この記事では、「部屋、探しといて!」とはどんなサービスなのか、メリットやおすすめな人についてご紹介しました。
今後、アプリ内でのチャットツールだけでやり取りを完結させる仕組みや、不動産業者のレビュー制度も実装していく予定とのこと。
そのため、より充実して使いやすいアプリに進化すること間違いありません♪
「部屋、探しといて!」の正式版のリリースが楽しみですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※この記事は、株式会社Frontier Lotusからのご依頼を受けて作成いたしました。
コメント